みなさまこんにちは、WAKAです。
夏休み5日目です。せっかくの夏休みなのに、昨日は台風9号が関東を直撃しました。雨風すごかったですね〜!
さすがに釣りには出掛けなかったよ。あんな中でも行った人はいるのかな??
さて、翌日の今日。雨も上がって夏らしいあっつい天気になったのですが、果たしてバスは釣れるのか。
台風のような豪雨のあと、果たしてバスはどこにいるのか……さっそく行ってみようと思います。
濁りがすごい
ひとりで車を走らせ、到着したのは相模川の本流。やばい、めっちゃ汚いです。
実はこれまで「濁ってる!」と言われてもイマイチよく分かっていなかったんですが、もうお手本のように汚かったです。私でも分かりました。
あとすごい流れがすごい。滝のようにガンガン流れてて、こりゃバス落ち着いていれないよな~って思いました。バス釣り初心者にとって初めての光景、って言えばいいのかな?
バス釣り歴長い方はたくさん目にしたことのある光景かもしれませんが、台風とか豪雨とかめったにないし、私にとってはとてもイイお勉強になりましたね。
そして肝心の釣り。本流があまりにもすごい状況だったので、バスはいったいどこへ行ったのかと考えてみました。この流れで小バスちゃんとかは流されちゃった可能性も高いですしね。バス達はどこに避難してるんだろう。
猿ヶ島へ
見てください。
ここね、水が一滴もなかったところなんです。
それがあの大雨でいい感じの池みたいな川みたいなのができてるよ。しかもめちゃくちゃもじっています。何かが流れ込んでいるみたいです。鯉かな?
でもこんな状況なので、流れが比較的少なくて、きれいな水を求めて避難してるハズだ(合ってる?)、ということで流れのない&少ないところを探して歩いてみました。
本流はとてもじゃないけど投げられないので、この猿ヶ島を歩ける範囲で歩いて、流れの落ち着いたポイントを見つけては投げてみる、を繰り返しました。
でもダメ。アタリもこないよ。キャスト下手な私が、我ながら「いいとこ投げれた!」って思うのが何回もあったけど全然ダメでした。みんなどこ行っちゃったのかな〜? もうすこし落ち着いてからの方がよかったかも。
濁りに効くルアーと色は?
これだけ濁りがすごいと、何投げてもバスからは見えないような気がします。と、思いながら涼しいところでどんなのが効くのかネットで調べてみました。
ふむふむ。濁りには音と振動と黒! だそうです、なるほど。
トップの方がいいのかな、とは何となく思って、バジンクランク/OSPのチャートを選択して投げていました。これでもトップでアピールしてるので全く効かないこともないみたいですが、黒の方がよりハッキリ見えるんだとか。
でもほんとバス釣りに正解ってないですよね(って私は勝手に思っているのですが)。『えーーー!』っていうので釣れたりするし、人それぞれ釣れるルアーは違うし、もちろん統計で見たら基本的なベースのやり方はありますが。
でも正解がないのって手探りでいろいろ考えて、それが当たったときの達成感は嬉しいもんですよね。
と、いうことで!
レベルスピンの黒をキャストしてみましたが、だめだめでした。でもきっと選択は悪くなかったはず。そこにバスがいなかっただけだと思います。
夕マヅメにGO
せっかくの平日の夏休みなのに釣れまテン。最近は釣りに出掛けると必ず釣れていたので、なんかめちゃくちゃ悔しい。やはりこの台風が影響しているのでしょうか(だろうね)。
ということでよく釣っているポイントへ移動。ラスト夕マヅメ頑張るぞ✨!
でもでも釣りたい焦りからか、全然釣れない。アタリもなし。今日はもうダメか…と思っていたところに…
グンッと竿に反応が! 「キターーーーー😳!」と思いフッキング!
こりゃ小さいけど、もう小バスでもOK! なんて思いながら引き上げると…
ん?笑 あなたはどこかで……あっ!
関連記事 【自己紹介】バス釣り大好き釣女が夫婦ブログを始めたよ!
あの時釣れたへらぶなさんのお友達ですね(笑)
私が初めてひとりで釣りに行った時、初めて釣れた(引っ掻けた)お魚さんはへらぶな様でした。「釣れない」と思って焦っている私の元へこうやってやってきてくれたということは…
初心にかえれということですね。へらぶな様、ありがとうございます。
今日の釣果まとめ
台風後ってなかなか釣れないね。アタリもこないし、そもそもバスがどこにいるか分かりませんでした。バスいたかもしれないけど、全然ピンポイントで投げていなかったのかもしれません。
でも、とてもお勉強になる釣行でした。またへらぶなさんとも会えましたし、焦るのをやめて初心にかえります(笑) 釣りは投げているだけでも楽しいよね!
ではでは皆様、台風にはご注意くださいね。
コメント