みなさま、こんにちは。バス釣り初心者WAKAです。
今回は9/17〜9/19の3連休を使って、霞ヶ浦水系&利根川水系に行ってまいりました。前回がなんか悔しい結果に終わったので、今度こそリベンジですよ。しかもだいぶ涼しくなりつつあります。そう、秋です!
私は春の終わり頃(5月末)からバス釣りを始めていて初めて夏のバス釣りをガッツリ経験したので次は秋。 さぁお勉強していくぞ! どんな釣行になるのか楽しみですね。
小貝川の水門前へ
まず手始めに、新利根川水系へ。神奈川県から霞ヶ浦に向かうので、利根川とか新利根川から沿って行こうと思いまして。その前にね、小貝川だったかな? そこに巨大な水門があったんですよ。本流の方は流れが速かったけど、水門前は流れがほとんどなかったので投げてみることに。
と、言っても私は半分くらい眠気と戦っていたので、車で待機。そしたらね、15分後くらいに旦那YASUが戻ってきて一言。釣れたらしいです、バスが! ランディングの瞬間ぽちゃんしてしまったみたいですけど、なんと早速バスGETです!ずるい(笑)
車から降りて見てみると、めっちゃ魚いる。もう開いた口が塞がりません状態でした。めっちゃ魚跳ねてる。水面のもじもじもハンパなかったです。
新利根川水系へ
到着ですー! とりあえず新利根川の上流側からスタートします。
余談なんですけど、『火事か!』ってくらい煙がすごくて。すんごい燃えてる臭い。火事やったら大変やと思って、YASUと2人で「やばいよ、やばいよ!」なんて言ってたけど、たぶん野焼き。大丈夫そうでした。良かった。
上流側から良さそうなところを順番に投げていると…
『ん?めちゃ魚がいるぞ。』
ってゆーところを発見。しかもめっちゃ小魚追いかけまわしている! なんだここは! ここで初登場。マクベス/シマノバンナム登場。
マクベス重い。16gだよ。一応女子の私にとって巻き巻きするのも大変。キャスト練習とマクベスの感覚を覚えるために何回か投げて巻き巻きしてて、引き上げる瞬間…
ぱくーーーー!!
一瞬何が起こったのか分かんないくらい、横からバスが食いついてきました! まじでちょーびっくりして悲鳴をあげました(笑)

どーーん。20cmあるかな~といったサイズでしょうか。このサイズでもマクベスを食ってきましたね。大発見です。 しかもね! 何気にハードルアーでバス釣ったの人生で3回目です(笑)めっちゃ嬉しい。
そしてここ、まだまだ釣れそうな気がする…。その後フリックシェイクでバラシ2本! ポイントを変えず、同じ場所からキャストしているのに、アタリ連発です。しかもさっきのマクベスHITからそんなに時間も経っていません。
『このポイントはやばい』というわけで、再度マクベス登場させて遠投。水面でぷかぷかマクベスちゃん。『よし巻いたれ』と思って、沈めた瞬間…
ぐんっ
ん!? と思って巻くのをやめると、明らかに重みが!「よっしゃー!」と思い切りフッキング! かかっています、バス様! めっちゃ嬉しい! 沈めた瞬間きました。マクベス2連チャン!

どーーーん(`・ω・´) ハーモニカ。これはバレまてん。嬉しさのあまりもう1枚(笑)

そして気になるサイズは、

36.5cm。 あ~嬉しい。ちなみに一緒にいたYASUも1匹GET。

しかもここまでで、30分くらいしか経っていません。なんなんだろう、あのポイント。たぶんすっごい良い条件が揃っていたんだと思います。しばらく投げ続けていたらまだまだ釣れていたと思うんだけど、いろんなところ投げたいからポイント移動。
新利根川水系の水路へ移動
駐車場もある親切な水路へ。お家が並んでいて(住宅街のような)マダムがお散歩中でした。そんな中で釣り開始。先行者がいたので、車停めてちょっと歩いたところでキャスト。
もじもじはほとんどしてなくて、お魚さんいるのかなー?て感じ。時々魚は跳ねてたけど、鯉かな? バスかな? どっちかな的な。さすがにルアーは投げれなかったのでフリックシェイク。『バスいるのかな』なんて思ってたら…
つんつんつんっ
お、あたってる。小さいけどね。フリックシェイク4.8インチやから食いきらんみたいです。ギルかな? バスかな? 食わせる時間を作って、ラインが走ったので合わせてみると…

ありゃ~。こんな小さいバスちゃんがあんな大きなフリックシェイクをつついてきてたのね。
流れ込みポイントへ
ちょと場所忘れちゃったんです、すみません。初めて行ったポイントでした。
このあたりからね、めっちゃ晴れてきます。午前中は曇りが続いていたんだけど、午後からも~「真夏か!」てくらい暑い。汗だらだら(笑)
で、そこの水路は対岸にオーバーハングがあって、全部シェード。しかも流れ込みがたくさんあってすっごくいいポイントでした。ちょっと暑くなってきたし、虫パターンでいけるかな? と思ってDabeat Bugをいざ投入。
そしたらねそしたらね、めちゃ出る出る。しばらく投げてみたけど、食いミスが連発。バスの姿も確認できて、テンションも上がったので、最近ノリに乗っているフリックシェイクにチェンジ。オーバーハングの下にいい感じにキャストした瞬間…
ぐぐぐーーっと重みが!!
『きたー!』と思って合わせたんだけど、この前みたいな違和感。でもちゃんとのってたので、巻き巻きしてたんだけど、バスがジャンプした瞬間痛恨のバラシ。でかかったのに。
違和感の正体は、ラインの伸び。
過去にも同じようなことあったんです。前の記事にも書いたんですけど、ナイロンが伸びてフッキングがうまくいかない。もちろんラインのせいじゃなくて私のフッキングの問題が原因だったのかもしれないんですが、どっちにしろとっても悔しい。
ちなみに今スピニングに巻いているラインは、GT-R ピンクセレクション 8lbです。やっぱり前巻いてたフロロに戻そうかな。フロロの時は遠くでHITしてもちゃんとフッキング出来てたので。うーん、ラインは大事。
ちなみにこの後もフリックシェイクでHITしたんですが、これもバラシ……。バラシのWAKAと呼んでください。
鰐川→北浦を北上
マクベスを補充して、鰐川へ到着。そのまま北浦を目指して、ず~っと水門と漁港を攻めていきます。何気に北浦は途中までは行ったことあるけど、そこから先は行ったことがないんです。なのでどんなところか楽しみ。
そして、皆さま知っていましたか?? 北浦には釣り禁止エリアが存在することを。実は私たち、それを初めて知りました。

スクリーンショットはGoogleMAPさんより。もちろん北浦だけぢゃなくて、霞ヶ浦にも釣り禁止エリアはあります。

改めて調べてみるとこんなに釣り禁止エリアがあるんですね。ほんと毎回毎回勉強になります。なので、釣り禁止場所は避けての釣行になりました。でもなかなかアタリこないね。北浦バイパスを渡って、南に下りながら攻めたけど夕マズメもダメダメでした。
今日の釣果まとめ
今日は出だし好調。マクベスでHIT連発でした! 巻き物で釣れるって本当に楽しいね。
あとはライン。もう1度ラインを見直そう。ラインが切れてマクベスが飛んでいくハプニングや、フッキングがうまくいかないことが今日は続いたので。またいろいろ試してみて釣果に繋がるラインを見つけます。今後の私の課題です。
あと初秋ということもあって、バスがどこにいるのか探しながらという感じでしたね。夏はとても分かりやすかったんですが。今日はたまたますんごい晴れてきたのでシェードを攻めたりして、バラシが2本あったんですけど。明日からは台風が接近している影響で雨も降るだろうし、攻め方も変わるかもしれません。
明日も頑張るぞ。1日目終了!
コメントを残す