こんにちは、釣女WAKA(嫁)です。
今回は有給をとりまして、YASU(夫)と一緒に待ちに待った3泊4日の釣り遠征に行ってきました。
本当去年(2017年)はほぼ釣れていませんからね(笑)今年こそは小バスでいいから何とか釣り上げたい。
ということで久々の霞ヶ浦長期遠征。3月末なので、だいぶ春らしい暖かさも感じられるようになってきました。
狙うはもちろん春バス。どんなバスに出会えるのか楽しみですね。
それではWAKA視点での早速ポイントの紹介と釣果について、いろいろ語っていこうと思います。
今回はWAKA視点とYASU視点、それぞれ別記事で釣果をまとめましたので、ぜひ楽しんでいってくださいね。
YASU side霞ヶ浦から北浦方面まで回る!
今回はかなり長期滞在できるので、隅々まで釣り歩いていきたいのと、未開拓地も投げていこうと思っています。
ホテルも【楽天トラベル】でバッチリ予約。1.4日目は土浦方面、2.3日目は鹿嶋方面、という感じで予約をしました。
北浦方面はよく知っているのですが、霞ヶ浦方面は実はまったく未知。行くけど分かんないんです。結局はよく釣果の得られる北浦方面に戻ってきちゃう。
今回は霞ヶ浦方面もしっかり攻めていきたいと思います。
というか今回は起きてビックリ、神奈川県は雪が降っていましたね。まさかの雪。まぁそんなの関係なく雪の中霞入りしましたけどね(笑)

車内からぱしゃり。めちゃくちゃ分かりにくい(笑)雪だよ。
霞ヶ浦は雨。しかも結構降ってるね。良かったよ、ちゃんとコロンビアのレインウェア持ってきて。
それでは1日目の釣行報告です。
【1日目】霞ヶ浦 土浦方面
寒い。とにかく寒い。雨が降っているためか、気温は4〜5° 雨に濡れて余計に寒く感じます。防寒対策してきたけど、それでもダメ。
こんなに寒いと春の釣りというより、冬の釣り方の方がいいかも。
ということでまずは霞ヶ浦水系の、花室川へやってきました。
花室川
花室川は過去1回しか行ったことないポイント。今回2回目。
とにかく流れ込みが多いです。

この手前の方、流れ込みなんです。

アップにするとこんな感じ。こんな流れ込みが至る所にありました。YASUと「夏場は最高だね〜」なんて言いながら雨の中釣り開始。
まずは巻きました、OSPのブリッツMR。光大郎さんセレクトチャートカラー。巻いた印象ですが、ここ、そんなに深くないよね? 減水? 元からこんな感じ?
最初行ったときは上の方から覗いて、ちょろっと投げただけだったからあんまり記憶がないんですよね〜。
ブリッツの他にハイピッチャー、あとはドライブシュリンプ(全部OSP)投げてみたけど、生命反応なし。めちゃくちゃ寒いし、バスはここにいないかもと思いまして移動。

土浦の温排水ポイント
冬のポイントに行こうということで、土浦の温排水ポイントへ行ってきました!

写メには敢えて写さなかったけど、この反対側の対岸にはバサーがたくさんおりました。やっぱりみんな狙っていたのね。
ここ、表面温度で15℃です。なんてこった。
過去にYASUが埼玉県の温排水をチェックしてきたことがあります。そこの温度も真冬なのに18℃くらいでした。
実は私、今回の遠征で絶対釣ろうと思って買っておいたワームさんがあるんです。それがこれ。
OSPのマイナーミノーです。もうまんまエサ。『これはずるい』『これだけは買うまい』と思っていたワームでございます(笑)
でも去年2017年の釣果があまりにも悲惨すぎたので、ついに姑息な(笑)手段をとることにしました。
ちなみにカラーはまんまシラウオ。ワカサギと迷ったけど、シラウオカラーは持っていなかったのでチャレンジ!
そんなマイラーミノーを鼻歌まじりでジグヘッドにセットしたよ(笑)もう周りに何を言われようが怖くないよ(笑)
マイラーミノー自体は脆くなく、結構しっかりしたワームなので、私のように数回フックの刺しミスがあっても心配いりません。
実際投げてみたけど、もうシラウオ(笑)めっちゃいい動きする。光大郎さんも絶賛。
CHECKマイラミノー2.5インチの喰わせ力は激ヤバ級|OSPスタッフレポート
ただ寒すぎたせいで、今日は何を投げてもまったく反応はありませんでした。残念。
【1日目】釣果まとめ
とにかく寒すぎました。春バスを求めてきたけど、今回は春の釣り方ではまったく反応なし。冬の釣り方だったね。
冬は苦手だから、全然ダメでした。温排水ポイントはバサーが集まりまくっていたけど、見える範囲でバスが釣れていたのは1人だけ。しかもかなり小さい小バスでした。
タフなんだね〜。悔しい。マイラーミノーは明日投げてみよっと。
ということで、今回は約4時間の釣行。寒さのあまり明日に備えて早めに引き上げました。
明日は春の暖かさがやってくるみたいなので、2日目はバスに出会えるように頑張ります!笑