皆さまこんばんは。時間が無くても釣りには行きたい、、Basser’s Note(バサーズノート)管理人のYASUです。
今回はご近所の相模川に、朝マヅメの短時間釣行に行ってきました!
最近、短時間釣行しか出来ていない気がしますが、、。笑
それはさておき、久しぶりの相模川はやっぱり素敵でしたよ!
三段の滝の下流側へエントリー
最近相模川へ釣りに行こうとするとココに必ず寄ってしまいます。
それは何故か。。
デカバスをバラしたからです!笑
あるあるかもしれませんが、、釣れた魚よりもバラした魚の記憶の方が鮮明に残る、、その通りだと思います。
去年の12月のバスが未だに忘れられません。笑
久しぶりの相模川だったのでとりあえずこちらの場所から上流側へサーチしていきました。サーチベイトは強気にスピナベやミノーで。どんどんラン&ガンしていきます。
久しぶりに釣れた魚は、、アナタ誰?
下流側からラン&ガンしていると少し沖の方で、いかにもフィーディング中(小魚を捕食中)な雰囲気のエリアがありました。
すかさずミノーをキャスト。
2トゥイッチ&ポーズ中に
『キュンッ!!』と弾くようなバイト。
『キターー!!』と心の中で叫びつつも冷静を装って巻く。笑
、、、それにしても軽い。
小さいバスかな?と思いつつ寄せてきてみると結構キュンキュン引く!!
ん?、、バスジャナイ。。

、、、、、誰!?笑
ニゴイでもなければ鯉でもない。
お初にお目にかかるので名前も何も知りません。
しかもこの魚、、

このサイズのミノーにバイトするツワモノ。
艶かしい動きはバス以外も魅了してしまうのでしょうか、、。
しかしあの小さなお口で食べられると思ってバイトしてきたのかとても不思議です。
因みに後から調べてみて分かったのですがこのお方は『マルタ』というお魚。ウグイの一種で最大50センチ程まで成長する魚のようです。名前は聞いた事があったのですがこんな色だったかなぁ、、
とりあえずは今年の外道まとめのメンバーに追加しておこうかな。笑
因みにこの魚は基本的に海で暮らす魚で、4月頃に産卵の為に遡上してくるようです。ウグイ=川の魚のイメージだったのでビックリです!
気になるポイントをチェック
結局バスからの反応はなかったので以前よりGoogleマップでチェックしていたポイントへ移動。
まだ行っていないポイントを色分けしてチェックしているのですが、、まだまだ行けていないポイントが沢山あります。
ポイントへ到着すると早速バスの姿が!やっぱり脈アリポイントでした。
小さなベイトを追い回している雰囲気だったので、必釣プリティーシャッドを投入。
バスの進行方向に目掛けて、ダウンショットをリグったプリティーシャッドをキャストすると同時にものすごい勢いで走りだすライン!
右に左に暴れ回るこの引きはまさか、、、

やっぱりスモールさんでした!何気に今年はお初にお目にかかります。
気になるサイズは、、

32センチ。小ぶりながらもなかなかのパワーファイターでした。

トラ柄の綺麗な魚体。ベイトが豊富でしっかり食べているのかお腹もプリプリしていました。
釣れたポイントはこんな場所
ずっとチャレンジしてみたかった本流のアウトサイドベンドのテトラ帯でした。
テトラの外側は小さなベイトが豊富で、中に迷い込んだベイトを捕食しているような印象でした。
因みにこんな感じの場所。

いかにも釣れそうなポイントなのですがバサーの方も少なく、少し穴場的なカンジだったので詳しい場所は伏せておきます。。
他の方も結構釣れている様ですし比較的プレッシャーも低いのかな。。
相模川には他にも似たようなポイントが沢山あるので『釣れない、、。』って方は釣りやすくメジャーでプレッシャーが高いポイントよりも少し冒険して自分だけのポイントを探すはうが魚との出会いが増えるかもしれませんね!
まとめ
今回も2時間程の時短釣行でしたがバスに出会える事ができました。ラージではございませんでしたが。笑
まだまだ行きたいポイントの候補が大量にありますので、知られていない穴場スポットにはどんどんチャレンジしていきたいですね!
これからポイントを探す方への注意点として、、ポイント探しの際に足場の悪い場所も沢山あるのでケガだけはしないようにする事。楽しい釣りのはずがトラウマになるような苦い思い出を作ってしまう可能性もありますので!
やっぱり釣りはのんびり楽しくが一番ですね!
それでは皆さま、良い釣りを(´▽`)/
おはようございます。昨日、相模川行ってきました。なかなか厳しい!バンバン釣っているYASUさんは凄いです。バスの存在は確認しましたので、次回リベンジで頑張ります。
Moto様
いつもコメントありがとうございます!
僕も相模川行ってましたよ!今週も朝マヅメ釣行。笑
相模川はプレッシャーが高いのでなるべく人の少ないポイントや朝マヅメ釣行で試行錯誤しながらなんとか釣れてる感じです。
次回の釣果報告楽しみにしておきますね!!
こんばんわ
昨日、雨の前にと相模川に行ってまいりました。しかし、相変わらずの撃沈でした。YASUさん、WAKAさんは凄いと思っています。ポイントは猿ヶ島テトラ帯で10人くらいのバサーがいました。皆釣れてなかったみたいです。
海老名運動公園裏に移動して見えバスも確認しましたがルアーには無反応。でも、稚鮎を私の眼の前で捕食してました。ちなみに鮎釣りが趣味という方とお話ししましたが、今年は昨年の2倍以上の鮎がいるそうです。
ポイントはさらに南なのかなぁ??次回は良いポイントを探して必ずリベンジしようと思っています。
*なんだかスマホからだとコメントが反映されないようですので再度PCからです。
Motoさん、こんにちわお久しぶりです、WAKAこと若葉です(*´▽`*)
何やらスマホだとうまく反映しないようで、ご迷惑をおかけしているみたいですみません。
パソコンでして頂いたコメントは私の方から、返信させていただきますね!
海老名はやっぱり足運んじゃいますよね~(笑) 捕食シーンが見えちゃうくらい見えバスいたんですね!
捕食シーンとは珍しいからうらやましいですよ~!
私たちは海老名より南にはあんまり下らないですね。スモールマウスバスを求めて、下に行くことはあります!
そして、またまた旦那がやってくれましたよ~(笑) ホント私に内緒のお忍び釣行行くのが好きみたいです(笑)
お互い頑張りましょう!!